工場長の考えてること

工場長の考えてることを脳みそ直だしです。

分断と言うより軸はどこ?。。。感情論を超えて

ほぼわたしは日本の地上波を見なくて、テレビで見るニュースソースはCNNなどのアメリカ、BBCなどの欧州に偏っています。

これは単にわたしが多少なりとも英語しか出来ないことから、なのですがに日本でお金を払ってリアルタイムに合法的に鑑賞できる放送局が限られているという事情もあります。

自国の政治を抜きにすれば直感で気にかかっているのは英国で🇬🇧どうも決選投票でボリスジョンソン元外相が首相になりそうです。

彼は10月31日のEU脱退を公約しており、ハードブレグジットがかなり濃厚になりつつあります。

わたしはテリーザ・メイ元首相の案ももちろん、彼女の政治的な立ち居振る舞いに問題は多かったとはいえ、アイルランド問題だけを解決すれば中身は現雑的なものと評価していました。ソフトランディングの最後の方法。とも考えていました。

 

英米日、これらは実際のところ感情的な政治が行われていると感じる日々が多々あります。「対立を煽っている」という評価が正しいかは少し分からないところがあります。というのも対立の軸そのものが日々アップデートされ、いったい誰がどのようにその政策の恩恵を受け、恩恵を受けないのかがその国の国民に伝わらなくなってしまっているように感じます。

身近な人にわたしを

「民主主義のバグ」と話しています。

 

規模が大きくなってしまった国民国家において、すべての人々への恩恵は限られたリソースで政治ができるわけはありません。

そうなると、その自分にとって、家族にとって、コミュニティにとって、住む地域にとって、もっと大きな自治体にとって。

メリットデメリットを伝えるのは容易ではありません。

無論、そのために専門家が数字や資料を駆使してバランスの取れた解説が必要ですし、ジャーナリズムはその権力者(たとえ野党であっても)を監視し、批判し修正していくきっかけを有権者に伝える必要があります。

 

しかしこれらに対して多くの人々がいちいちキチンと認識できるかは生活時間もありとても難しいことです。

するとさも、総花的な良さを伝えるのは【普通の】政治家と、強い言葉。あるいは宗教や信念に対してある種の盲目的価値観を持ってしまう人々によって動かされてしまうことになります。

 

英国の心配をしている場合ではないのですが、間もなく日本も参議院選挙があります。

わたしも含めてですが、軸と言ってもそれには射程があること。単なる誰かだけに良いものであるかどうかを考えること。

コピーみたいな総花の美辞麗句に騙されず、一体何が実現できるかを家族、コミュニティから考えてみること。

そして、軸をアップデートし、より広範な想像力を持つこと。

わたしはニュースソースが限られていながらも批判的にかつ自分の中での公正さをもって、ニュースにも選挙にも臨みたいと考えています。

陰謀論よりも嫉妬よりも繋がっているだけの賛同者よりも、より幅広い軸を自分の中で消化することが、分断と言う軸を勝手に動かされてしまう、そうまるでサッカーのゴールポストが後で動いてしまわないように。

 

そのことにとても自戒と反省(むしろ、レビューかもしれません)を胸に秘め、自分の政治行動も考えなければと思うのでした。

 

熱狂は落胆を生み、政治家や権力者、ロビーストを除き敵は本当はそんなに多くない。

 

そんなことを考える朝でした。